あめ細工工房「飴太郎」ちゃんねる 

ようこそいらっしゃいませ。笑顔と幸せはこぶあめ細工の世界へ。・・・見るだけでも楽しい飴細工。子どもたちの見つめるまなざし。「うわぁ!」の笑顔。幸せの瞬間が訪れます。・・・水飴をあやつるあざやかな手さばきが、子どもたちには驚きと笑顔を、そして御年配の方々には子どもの頃に味わったあの感動をよみがえらせます。日本人特有の繊細さと遊び心をかねそなえた伝統のあめ細工。笑顔と幸せはこぶ飴細工です。・・・訪れていただいたあなたにすべての良きことが雪崩のごとく起きますように・・・。

2020年05月

日本伝統の飴細工。ウミガメを作ってみました。



日本伝統の飴細工。ウミガメを作ってみました。

DSC_0066

ウミガメをつくっている無料動画は、
こちらをそのままポチッと。



かつては陸に住んでいたカメが、海へと進出しウミガメへと進化しました。 海の中で早く泳ぐために、手はヒレの形に、甲らは水の抵抗を受けにくい流線形になりました。 さらに、甲らの骨は隙間が多く、軽いものへと進化しました。 ただ、卵は海の中では死んでしまいます。 そのため、母ガメは産卵のために砂浜に上陸して産卵します。 世界には8種類のウミガメがいます。 そのうちアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、ヒメウミガメ、オサガメ、クロウミガメの6種類が日本に住んでいます。 ただ、ヒメウミガメ、オサガメ、クロウミガメは日本ではとても珍しく、年に数回しか確認されません。このため、日本でよく見れるのはアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイの3種です。





コロナ緊急事態後の、この6月以降の出店情報をお知らせします。


コロナ緊急事態宣言が解除されました。
各地でイベントや手作り市の再開が始まりました。

6月以降の出店予定をお知らせします。


飴細工:コアラ

★今日までに、ユニセフ募金箱に御寄附いただいた皆様、ありがとうございました。
責任を持ってユニセフまで届けさせていただきます。


6/6(土)7(日)は、京都府向日市にて開催の「桂川マルシェ」様に出店させていただきます。


6/13(土)は、兵庫県丹波市柏原町にて開催の「丹波ハピネスマーケット」様に出店させていただきます。
6/14(日)は、京都市のJR二条駅南側の「BiVi二条」様の1Fに出店させていただきます。


6/20(土)21(日)は、
京都市のJR二条駅南側の「BiVi二条」様の1Fに出店させていただきます。


8/9(日)は、京都府舞鶴市赤レンガパーク内にて開催の「赤レンガバザール」様に出店させていただきます。





今のところ以上です。今後、追加、変更等があるかもしれません。どうぞお許しください。
いろいろなところで飴細工の笑顔をお届けしたいと思います。

※ 保育園、幼稚園、学校、子供会、福祉施設様での飴細工公演・出店をお受けいたします。少人数の小さな集まりでもOKです。各地域の子どもたちに「ワクワクの笑顔」をお届けします。
予算、内容など、遠慮なさらずにご相談下さい。

このブログには、当方への連絡先はのせていません。実際の飴細工の場面を見ていただき、納得いただいた上でお問い合わせ願いたいとの思いからです。

勝手を言って申し訳ありませんが、お問い合わせ等は、各出店会場にてお配りしています、当方のフライヤー(ハガキ版)をご覧いただき、それに掲載の(PC)メールアドレス、またはFAX宛ご連絡下さい。




日本伝統の飴細工。今日はステゴザウルスをつくってみました。





日本伝統の飴細工。

今日はステゴザウルスをつくってみました。


DSC_0060


DSC_0062


ステゴザウルスをつくっている無料動画は、
ここをそのままポチッと。



ステゴサウルスは、ジュラ紀後期、約1億5,500万〜 約1億5,000万年前に、今の北米大陸に生息していたらしい、植物食の恐竜です。 学名は、「ステゴ = 屋根に覆われた、ザウルス = トカゲ」の意味です。 発見された当初、完全な標本がなく、亀の甲羅のように骨質の板で背中が覆われていたと考えられたため、この名前が付けられました。 恐竜の中でも特に有名な属の1つです。 ステゴサウルスを含む剣竜類の化石は、複数がまとまって発見されることがあります。 そのため、群れで行動していたことが推測されます。 体長は約7メートルで、背中に骨質の板が、互い違いに立ち並んでいるのが特徴です。 このひれのようなものの、表面と内部に多くの血管の跡と思われる痕跡が発見されました。 そのため、アフリカゾウの大きな耳のように、熱を放射し体温を調節するのに役立っていたとする説が有力となっています。





日本伝統の飴細工。今日はカタツムリ。葉っぱの上にのってます。



日本伝統の飴細工。

今日はカタツムリ。

葉っぱの上にのってるよ。

DSC_0057


DSC_0056


日本伝統の技でつくるカタツムリの無料動画は、ここをそのままポチッと。

カタツムリ。 陸に住む貝の仲間がカタツムリと呼ばれます。 日本には約800種類のカタツムリがいます。 ナメクジも見た目は違いますがカタツムリの仲間です。 大きな殻を背負っていて、目が触覚の先に付いているものを「カタツムリ」、殻を背負っていないものを「ナメクジ」といいます。 私たち人間の生活圏にとても身近な生物です。 野生のカタツムリは植物の茎や葉、落ち葉等を食べて生活しています。 また、カルシウムを補うためにコンクリート等を食べることがあります。 よく見かけるタイプのカタツムリは、だいたい1年から5年ほどの寿命だと言われています。 もし飼育するときは、外敵に襲われることも防がれるので、飼育環境を整えてきちんと世話をすれば10年ぐらいの長生きをするものも現れるでしょう。








日本伝統の飴細工。今日はライオンをつくりました。




日本伝統の飴細工。今日はライオンをつくりました。


DSC_0052


DSC_0053

たてがみを作っていくと、いっきに百獣の王のできあがりです。

ライオンをつくっている無料動画は、そのままここをポチッと。





月別アーカイブ
お気に入りに登録
↓ココをクリックすると、このブログをお気に入りに登録できます
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

あなただけに・・・
プロフィール

兵庫県在住の飴細工師 です。


やさしい語りにのせて、水飴和ばさみ をあやつります。ものづくりの楽しさと驚き、感動と幸せを子どもたちに伝えたいとの思いから、各地で実演をおこなっています。

実演中は、「常に期待以上のモノをつくりたい。」と念じています。お一人おひとりの持たれるイメージ以上の作品ができればいいな、と熱した水飴和ばさみをあやつっています。

子どもたちの健やかな成長を願い、誠実な方々と共に幸せな歩みを進めていきたいと思っています。


私のおすすめ本






  • ライブドアブログ